ブログを毎日更新するコツは記事に集中することだと思います。
毎日1,000字以上の文章を書くのって、慣れない人にとっては結構な重労働なんですよね。
そのためには記事作成以外の作業をシンプルにする必要があります。
正直、アイキャッチ画像や文中に入れる画像の加工には時間は割かない方が良いです。
積もり積もるとすごい労働量になってきますから。
それで記事が書けなく(書かなく)なっちゃうと本末転倒です。
記事以外の作業をシンプルにすることで、記事に集中する環境を作りましょう。
【画像加工ツール①】Screenpresso

まず紹介するのはScreenpressoです。
スクリーンショットのためのツールなんですが、これが非常に便利です。
数回のクリックでスクリーンショットが取れる上に、簡単な加工がすぐにできることが大きなポイントでしょう。
必要な箇所だけをトリミングしたり、部分的にぼかしを入れることも簡単にできるので、参考記事のように管理画面を解説する記事を書く場合はものすごく助かります。
【画像加工ツール②】Canva
2つ目に紹介するのはCanvaです。
Canvaはスライドや名刺などをデザインするためのツールですが、ブログでは画像加工の機能が重宝します。
例えば今回のアイキャッチ画像はCanvaで制作しましたが、Unsplashの画像をもとに数分で完成しました。
②文字を追加
③文字を変形
④画像をダウンロード
これでアイキャッチ画像は完成です。
手軽にオシャレな画像が作成できるので、短時間でブログの見た目を整えることができます。
【ネタ控えツール】Evernote

記事を書くことに集中するためにはネタを探しておかなければなりません。
そのために私が使っているのがEvernoteです。
Evernoteはメモをどんどん書き留めて行くツールですが、無料でも2端末まで同期できることがポイントです。
出先で思いついたことをスマホからEvernoteに書き込んで、ブログを書くときにPCでEvernoteを開けば、ストレスなく外出時のアイデアを確認することができます。
有料プランに加入すればもっと同期端末を増やせますが、個人でブログを運営するならとりあえず無料プランで十分でしょう。
【図作成ツール①】PowerPoint ※有料
ここからは有料ソフトになりますが、画像というより図の作成時に重宝しているソフトを紹介します。
1つ目はMicrosoftのPowerPointです。
説明する必要も無いくらいビジネスシーンで利用されているプレゼンテーションソフトですね。
サラリーマンとして会社勤めをしていた時にPowerPointは散々使ってきました。
そのため使い慣れているということが、私にとっては大きなポイントになっています。
参考記事のようなコンセプトを伝えたい記事を書くときにはPowerPointが一番使いやすいです。
ただ、PowerPointは図を作るということに慣れていないと持っていても意味はありません。
使える人は積極的に使った方が良いと思いますが、そうでない人は使用の優先度を下げましょう。
大事なのは記事を書くことであって、図を作ることでは無いのです。
【図作成ツール②】Illustrator ※有料
5つ目に紹介するのはAdobeのIllustrator(イラストレーター)です。
これはPowerPoint以上に特殊なソフトだと思います。
私の場合、IllustratorはPowerPointよりも見た目を美しく見せる図を作る時に使っています。
例えば参考記事のような相関図を作る時は、Illustratorがピッタリですね。
https://saiganosumika.com/vod-tv-capital-relationship/#toc1
これもPowerPointと同じく、使える人はバシバシ使っていきましょう。
私は仕事で使っていた経験から今でも良く使います。
でも、そうでない人は無理に購入する必要はありません。
値段は高いし、使い方を覚えるのも一苦労なので。
大事なのは記事を書くことであって、図を作ることでは無いのです。(2回目)
【番外編】Google翻訳
5つ紹介しましたが、ここで番外編として使えるツールを紹介しておきましょう。
紹介するのはGoogle翻訳です。
使っている方も多いと思いますが、画面左に日本語を入れれば右に英訳が表示される優れものです。
Google翻訳画面

私はURLをなるべくタイトルに近いものにするので、このツールは欠かせません。
(※SEO的にどこまで意味があるかは分かりませんが…)
タイトルを翻訳して少しいじれば、URLにいちいち悩まなくていいですよ。
まとめ
本日はブログ更新に使えるツール5選(+番外編)をお送りしました。
●ブログ更新のコツは記事に集中すること
●記事に集中するためにその他はなるべく簡単にできるツールを使う
① 画像加工(Screenpresso・Canva)
② ネタ控え(Evernote)
③ 図作成(PowerPoint・Illustrator)
他 URL参考(Google翻訳)
今日紹介した形でツールを使えば、少しはブログ更新もラクになると思いますよ。
是非参考にしてみてくださいね。
saiga(@saiganosumika1)がお送りしました。