こんにちは、saigaです。
先日本ブログ「さいがのすみか」をGoogleアドセンスに申請し幸運にも一回で通過できました。
本日はそのアドセンス申請当時のサイトの状況を記載します。
少しでもこれから申請しようとしている方や申請が通らない方の参考になればと思います。
なおGoogle Adsense申請手順については今回は記載しません。
別のサイトを見ていただければと思います。
ちなみに私は以下のサイトを参考にしました。
独自ドメインを使用する
今回申請したのは今見ていただいている「さいがのすみか(https://saiganosumika.com/)」という雑記ブログです。
ブログは独自ドメイン(saiganosumika.com)を取得しWordPressで運用しています。
アドセンスの申請を通すのに独自ドメインが必須かどうかはわからないですが気を配った点としてあげさせていただきます。
一昔前までは独自ドメインの設定はハードルが高かったのですが今は申し込めば独自ドメインの設定からWordPressの設定までしてくれるサーバーがあります。
便利な時代になりましたね。
私の使っているConoHa WINGというサーバーもブログを始めるまでの設定を安価(月額1,000円もかからないです)でやってくれます。
オリジナル記事をある程度用意する
申請時の記事数も話題に上がっているようなので記載します。
審査当時は20記事を掲載していました。
アフィリエイト広告を掲載していたのは10記事になります。
記事内容は全てオリジナルです(コピペ記事は無いです)。
文字数は1記事あたり1500字~4000字とかなりばらつきがありました。
どの記事にも数点の画像を使用しております。※画像は写真ACのものを使用しました。
以下が具体的な記事例になります。
■アフィリエイト広告掲載記事
https://saiganosumika.com/recommendation-of-coffee/
https://saiganosumika.com/water-saves-you/
■アフィリエイト広告なしの記事
https://saiganosumika.com/tvstation2020-2q-performance/
https://saiganosumika.com/three-lessons-of-childhood/
アフィリエイト広告を掲載した記事を書くときに以下の点を心がけていました。
・アフィリエイト広告を掲載しても広告を中心にした記事にはしない
・他から情報を得てもなるべく自分の意見を中心に書く
広告なしの記事は広告を掲載することは全く念頭においていません。
「誰かの役に立てば良いな」と思いながらただただ楽しんで書いた内容になっています。
アフィリエイト広告を掲載していたので不合格になったのではないかと言う話を聞きますが、ひょっとしたら広告がメインになりすぎる記事は良くないのかもしれません。
※コピペ記事は絶対にダメだと思います。
運営者情報を記載する
「さいがのすみか」の運営者は何者なのかを以下のようにできるだけ詳しく記しました。
自己紹介
サイドバーの自己紹介欄では似顔絵のアイコンを掲載し簡単な挨拶を載せました。

さらに名前にリンクを張りリンク先にはsaigaがどういった人間なのかを書いた自己紹介記事を用意しています。

プライバシーポリシー
以下のようなサイトを参照してプライバシーポリシーを作成しました。
プライバシーポリシーの内容はサイトによって異なると思います。
コピペをするだけではなく(コピペOKと書いてあっても)熟読して自分のサイトに合った内容に書いた方が良いでしょう。
【コピペOK】ブログのプライバシーポリシー書き方&設置方法を公開
問い合わせフォーム
問い合わせフォームを設置しました。
設置にはContact Form 7というプラグインを使用しています。
今回はGoogleアドセンス申請時に気を付けた点3つを書きました。
いかがだったでしょうか。
少しでも皆さんの参考になれることを願っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。